更新情報
RSS2.0
 現在、2023年の「山形県若手建築賞」の作品を募集中ですが(10/11(水)までメールにて応募ください。)、昨年の「山形県若手建築賞」受賞作品を掲載します。   2022年 山形県若手建築賞受賞作品 【応募対象】〇山形県事務所協会の会員設計事務所に勤務する若手建築士が携わった建築物〇建築物の対象地区:山形県内〇2019年4月~2022年3月に竣工した建築物(増築・改修・リノベーション含む) ●受賞者【優秀賞】 ◇鈴木將由(小野建設株式会社一級建築士事務所) 久保川の家 ◇大類真光・桑原和則(大類真光建築設計事務所) hair craft ulula【優良賞】 ◇下嶋洋史(有限会社 B.N.クリエーション)  米沢城西の家 ◇秋保伸弥(シエルホームデザイン1級建築士事務所 天童の家【奨励賞】 ◇鈴木文章・米谷亮(株式会社 安孫子建築事務所) 陵南アパート ◇佐藤直人(小野建設株式会社一級建築士事務所) 小白川4丁目 和シリーズ第二章【公共建築部門 特別賞】 ◇大場希裕・本多来未(株式会社 秦・伊藤設計) 長井市役所・長井駅【子育て・教育部門 特別賞】 ◇髙橋秀夫(有限会社 高橋迪建築設計事務所) 神町学童保育所【リノベーション部門 特別賞...
「適合証明技術者」は、住宅金融支援機構のフラット35(中古住宅)等の依頼に基づき、書類審査及び現地調査を行い、住宅金融支援機構の基準に適合しているかの判定業務を行うことができます。「適合証明技術者」の登録には、登録制度の内容、意義及び業務の重要性を十分認識していただくとともに、的確に業務を行っていただくための講習の受講が義務付けられていますので、必ずご受講ください。 ◇主催者:共催 一般社団法人山形県建築士事務所協会        一般社団法人日本建築士事務所協会連合会     協力 独立行政法人住宅金融支援機構 ◇受講対象者:建築士事務所に所属する建築士 ◇開催形式:オンライン講習 (申込書に記載されたメールアドレスにID、パスワードが通知されます。) ◇受付期間:令和5年7月3日(月)~8月10日(木) ◇実施期間:令和5年8月2日(水)~8月15日(火)または、      令和5年9月13日(水)~9月26日(火) ※上記いずれかの期間に受講していただきます。 ※受講期間内であれば、24時間いつでも受講することができます。  (受講期間最終日の24時までに講習内容のすべてを終える必要があります) ◇...
既存住宅状況調査技術者講習の受付は、「新規講習」、「更新講習」ともに(一社)山形県建築士会となります。(山形県建築士事務所協会では受付けていません。) 詳細は(一社)山形県建築士会のHPをご確認のうえ申込みください。 一般社団法人 山形県建築士会〒990-0825 山形県山形市城北町1-12-26TEL:023-643-4568 一般社団法人山形県建築士会 (yamagata-ken.org)令和5年度既存住宅状況調査技術者講習【新規・更新】 - 一般社団法人山形県建築士会 (yamagata-ken.org) (1)「新規講習」はオンライン講習のみです。 (2)「更新講習」は、会場講習が令和5年11月24日(金)13:30~16:30に山形ビッグウイングで開催予定です。  オンライン講習もあります。
建築士事務所に所属する建築士は、3年以内ごとに定期講習を受講することが義務付けられています。 1.開催日及び会場等 開催日 会 場 定員 会場コード 申込書受付期間 令和5年6月13日(火) 山形市/山形ビッグウイング 70名 1F-51 終了しました 令和5年9月14日(木) 山形市/山形ビッグウイング 70名 1F-52 終了しました 令和5年10月25日(水) 山形市/山形ビッグウイング 70名 1F-53 4月3日〜(定員まで) 令和5年11月9日(木) 三川町/なの花ホール 125名 1F-54 4月3日〜(定員まで) 令和6年3月13日(水) 山形市/山形ビッグウイング 55名 1F-55 10月2日〜(定員まで) ※ 新型コロナウイルス感染拡大状況等により、今後も開催日や会場の変更または開催中止となる場合がありますので、随時ホームページでもご確認ください。 ◆(公財)建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/◆(一社)山形県建築士事務所協会 http://www.yao.or.jp/◆(一社)山形県建築士会 http://www.yamagata-ken.org/   2.受講申込書の配布と提出先 (1)受講申込書の配布について (公財)...