山形の建築作品一覧
名称 | シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市南部児童遊戯施設) |
---|---|
概要 |
■事業基本方針 ■特徴 |
名称 | 光の湊~酒田駅前の新たな船出~ |
---|---|
概要 |
■事業概要 |
名称 | 国登録有形文化財 旧農林省蚕糸試験場新庄支場(第4蚕室) |
---|---|
概要 |
■施設概要 |
名称 | 旧長井小学校第一校舎 |
---|---|
概要 |
■設計趣旨 未来へ継なぐ地域の力 |
名称 | 旅籠町にぎわい拠点「gu/ra」(グラ) |
---|---|
概要 |
■事業概要 ●事業主体:山形建設(株)(事業企画・設計・建設) |
名称 | 荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館) |
---|---|
概要 |
■設計趣旨 |
名称 | 山形県立東桜学館中学校・高等学校 |
---|---|
概要 |
■設計趣旨 |
名称 | 南陽市文化会館 |
---|---|
概要 |
■基本設計コンセント ■事業概要 |
名称 | 寒河江市屋内多目的運動場 チェリーナさがえ |
---|---|
概要 |
■設計趣旨 |
名称 | 鶴岡市立藤沢周平記念館 |
---|---|
概要 |
■設計趣旨 |
名称 | 山形まなび館 |
---|---|
概要 |
○設計趣旨 |
名称 | 山形大学工学部創立100周年記念会館 |
---|---|
概要 |
○設計趣旨(文責:高宮眞介) |
名称 | 甑葉プラザ |
---|---|
概要 |
平成18年に行われた設計者選定のための公募型プロポーザルのテーマは「交流と学習による賑わいの創造」でした。これに応えるため、設計では図書館と平土間の多目的ホールを主とする複合的な機能をもった諸室を、建物中央の「祝祭広場」を取り囲むように配置し、2階にはそれらを繋ぐ回遊路を設け、ここを訪れる人の視線が交差し、日常的な賑わいを生み出す場所を多く計画しました。夏祭りや四季折々のイベントがこの広場を中心に繰り広げられ、非日常的な賑わいが華を添えます。 |
名称 | 山形県JAビル |
---|---|
概要 |
○設計コンセプト |
名称 | 南陽市立赤湯小学校 |
---|---|
概要 |
○設計コンセプト |
名称 | 三川町立東郷小学校 |
---|---|
概要 |
○設計趣旨 |
名称 | 金山型住宅・全町美化運動 |
---|---|
概要 |
場所:山形県金山町 |
名称 | 鶴岡市 鶴岡タウンキャンパス |
---|---|
概要 |
鶴岡市に2001年春オープンした「鶴岡タウンキャンパス」。鶴岡市の中心には鶴ヶ丘城址があり、堀と緑のある公園として市民に開放されている。 |
名称 | 金山町 明安小学校 |
---|---|
概要 |
金山町立明安小学校は昭和38年に現校舎が建設され、老朽化のため新校舎が建設されることになった。平成12年の8月に着工し平成14年3月完成した。 |
名称 | 山形市 霞城公園・東大手門 |
---|---|
概要 |
山形城は、最上氏の祖斯波兼頼が、延文2年(1357)に築城したと伝えられている。兼頼の子孫は、その後最上氏を称して、代々居城した。最上氏11代当主義光の代に関ヶ原合戦の戦功により57万石の大々名となり、実質100万石の城下町として山形は繁栄した。 |