定期講習のご案内
定期講習会
令和4年度 建築士定期講習(一級/二級/木造)のご案内
建築士事務所に所属する建築士は、3年以内ごとに定期講習を受講することが義務付けられています。
1.開催日及び会場等
開催日 | 会 場 | 定員 | 会場コード | 申込書受付期間 |
令和4年6月24日(金) | 山形市/山形ビッグウイング | 60名 | 1F-01 | 講習会終了しました |
令和4年9月16日(金) | 山形市/山形ビッグウイング | 90名 | 1F-02 | 講習会終了しました |
令和4年10月27日(木) | 三川町/なの花ホール | 90名 | 1F-03 | 講習会終了しました |
令和4年11月22日(火) | 山形市/山形ビッグウイング | 50名 | 1F-04 | 講習会終了しました |
令和5年3月8日(水) | 山形市/山形ビッグウイング | 50名 | 1F-05 | 講習会終了しました |
※状況により開催日や会場の変更となる場合がありますので、随時ご確認ください。
2.受講申込書の配布・受付
◆受講申込書の配布について
(公財)建築技術教育普及センターのホームページからダウンロードしてください。
http://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kteiki-form_dl.html
◆受講申込書の受付場所について
次のいずれか宛てに、「簡易書留郵便」にてお送りください。
また、受講票返送のため、84円切手を貼った返信用封筒を同封して下さい。
(一社)山形県建築士会
〒990-0825 山形市城北町一丁目12-26 山形建築会館3階
TEL:023-643-4568 FAX:023-643-4562
(一社)山形県建築士事務所協会
〒990-0023 山形市松波四丁目1-15 山形県自治会館3階
TEL:023-615-4739 FAX:023-615-4749
3.講習の時間割
項 目 | 時 間 | 内 容 |
受付開始 | 8:30~9:00 | |
受講説明 | 9:00~9:10 | 講習の概要及び注意事項の説明 |
講 義 | 9:10~10:25 |
Ⅰ 建築物の建築に関する法令に関する科目① 1.建築関係法令の動き |
10:25~10:35 | (休憩) | |
講 義 | 10:35~12:20 |
Ⅰ 建築物の建築に関する法令に関する科目② 2.建築基準法 3.建築士法 ※別冊テキスト |
12:20~13:20 | (休憩・昼食) | |
講 義 | 13:20~15:20 | Ⅱ 設計及び工事監理に関する科目 |
15:20~15:30 | (休憩) | |
考査説明 | 15:30~15:40 | 修了考査注意事項の説明 |
修了考査 | 15:40~16:40 | 一級建築士 40問 正誤方式 二級建築士 35問 正誤方式 木造建築士 30問 正誤方式 |
4.受講手数料
12,980円(テキスト代、消費税を含む)
※専用の振込用紙をご利用ください。(受講申込書と同じページからダウンロードできます。)
◆令和4年 建築士定期講習(一級/二級/木造)のご案内.pdf
【参考】(公財)建築技術教育普及センターHP
https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2021.html